国/地域/言語選択

スマートマテリアルフロー – スリムなプロセスと非生産時間の短縮を可能にするイントラロジスティクスソリューション

価値を生み出さない作業に、資源の最大40 %が依然として割かれています。それを放置しておくことはできません。マテリアルフローを透明にすれば、作業現場を最適化することができます。そこでは明確な記録と生産現場のデジタルイメージが基盤になります。非常に効率的なイントラロジスティクスの実現に貢献するモジュール型ソリューションをご覧ください。

リードタイムの短縮と製品1個当たりのコストの削減

生産現場のデジタルイメージを利用することで、生産プロセスの計画と制御が体系的に実現します。

小規模な生産にも潜んでいる大きな可能性

イントラロジスティクスを効率的にすれば、複雑なインフラストラクチャなしで生産のスリム化が実現します。

道を切り拓くモジュール型ソリューション

適切なモジュールを選択すれば、イントラロジスティクスでの日々の作業が簡単になります。

マテリアルフローのデジタル化で売上増加

透明性を確保してプロセスを改善すれば、マテリアルフローの全リソースの調和が取れるようになります。

マテリアルフローのデジタル化で売上増加

透明性を確保し、イントラロジスティクスを向上すれば、稼働率が全体的に高まります。それにはすべてのマシン、プロセス、調整と従業員が関係しています。TRUMPFのソリューションを利用すれば、あらゆる面で調和が取れるようになります。

ハードウェア

メーカーと協力しながら、手動/自動保管システム、保管エリア、ドッキングステーションとAGV (Automated Guided Vehicles: 無人搬送車) を整備すれば、透明なマテリアルフローの基盤が完成します。

ソフトウェア

事務所でも、作業現場で移動中でも、ソフトウェアがあれば在庫とマテリアルフローを管理し、搬送を効率的に制御し、無人搬送車とのインターフェースとして活用することができます。

サービス

当社はお客様を工場とプロジェクトに合わせてサポートしており、マテリアルフローの分析とシミュレーション、マテリアルフローのコンサルティングと計画、イントラロジスティクスソリューションの設置と試運転、そしてイニシャルプロダクションアシスタンスを行っています。

マテリアルフローのデジタル化で付加価値創造

競争力を長期的に維持するには、生産性と効率が作業現場での重要な指標になります。余計な手間が予期せずかかると生産の流れが乱れ、総稼働率が低下してしまいます。その結果、部品コストが跳ね上がり、計算通りに生産するのが難しくなってしまいます。

手動記録からマテリアルフローの完全なネットワーク化へ

どのワークステーションでも、オーダーフローとマテリアルフローの最適な調和が重要になります。デジタルツールを使用すれば、プロセスの標準化によって記録の手間が最低限に抑えられます。また、特急オーダーをすぐに間に挟む必要性に迫られた場合でも、 いつでも手動介入できるため全く問題ありません。ソフトウェアはニーズにピタリと合っており、日常作業が簡単になります。なお、オープンインターフェースになっているため、異なるメーカーのマシンを接続することが可能になっています。御社に適した拡張レベルをご利用ください:

1. オーダーとマテリアルフローをタブレット又はハンドスキャナーで手動で記録している場合

  • Storemate機能が作業現場での手動保管/物流作業をサポートします。例えばどのパーツがどこに保管されているかが表示され、保管に関するアドバイスが出されます。

2. 作業現場で手動搬送を計画、制御、管理している場合

  • システムが搬送オーダーを自動的に作業者に送信します
  • ドッキングステーションが手動記録をサポートするか、それに置き換わります
  • 手動と自動搬送の混合モードが可能です

3. マシンとドッキングステーションでの記録が自動で行われ、無人搬送車が自動で搬送している場合

  • システムが搬送オーダーを小型倉庫と接続されている無人搬送車に送信します (出庫は手動)
  • ドッキングステーション、TRUMPFの工作機械、そしてデジタル接続されているワークステーションが、オーダー情報と在庫情報を同調された状態に保ちます。そうすることで、途切れのないマテリアルフローが生み出されます。
  • 手動搬送 (作業員) と自動車両 (無人搬送車) の混合モードが可能です

道を切り拓くモジュール型ソリューション

1. バッファ倉庫との接続

後続のステーションにスペースがない場合、システムは事前に設定したバッファ倉庫への材料搬送を自動的に計画します。

2. 手動ワークステーションの統合

ドッキングステーションを使用すれば、出荷、組立や品質検査などをデジタルに最適化されたマテリアルフローに組み込むことができます。ドッキングステーションはモジュール型構造になっており、パレットトラック用ステーションやフロアステーションなどとして様々なバリエーションで利用可能です。

3. どのメーカーのマシンでもマテリアルフローに統合

ドッキングステーションにより、作業現場の全ワークステーションでの材料供給/廃棄が自動化されます。

4. ワークステーショングループへの材料納入をサポート

生産制御とドッキングステーションを活用すれば、複合的な作業領域であっても最適な作業方法が可能になります。

5. マテリアルフロー制御

Oseon搬送指令システムが搬送の計画、制御と管理を受け持ちます。

6. 無人搬送車の接続

手動搬送の制御に加えて、オープン型の無人搬送車インターフェースを利用して無人搬送車をメーカーに左右されることなく簡単に接続することができます。

7. 自動マテリアルフロー

ドッキングステーションは材料の記録を自動化するほか、自動計画、無人搬送車と作業者のやり取りを結び付ける役割も果たします。

8. 手動搬送の指令システム

無人搬送車による全自動搬送に加えて、作業者はソフトウェアから出された指示を直接現場でタブレットを使用して記録することができます。

ワークフローの例: マシンにパーツ/原材料がなくなった状態

スマートマテリアルフローでは全体が見渡せるため、作業の流れが維持されます。この極めて簡単なイントラロジスティクスソリューションの仕組みをこちらからご覧ください。

ドッキングステーション: 付加価値のある保管場所

ドッキングステーションとはセンサーでつながれた保管場所であり、イントラロジスティクスの簡略化に貢献します。

お客様のメリット:

  • パレットIDを検出してステータスをシステムにフィードバック
  • 材料の納入/受け取りが簡単に
  • どのワークステーション、マシンや保管場所も自動マテリアルフローに組み込むことが可能
  • パレットトラックやフロアステーションなどとしてモジュール型で利用可能

無人搬送車 (AGV) による自動マテリアルフロー

自律型材料搬送という数年前にはSFの世界のように思われた光景が、生産現場で日常茶飯事になる傾向が強まっています。 無人搬送車 (AGV語のAutomated Guided Vehiclesの略語) が、センサーを頼りにしながら作業現場を目的地に向かって正確に移動しています。そして全自動又は半自動でマシンでのローディングとアンローディングを行い、製品を出荷ステーションに搬送しています。

ちなみに、Oseonを利用すればAGVのよな可動ユニットも制御して、イントラロジスティクス全体を調整することが可能になります。

ためになる情報…

イントラロジスティクスとは?

イントラロジスティクスとは、工場内の材料と製品の流れを指す言葉です。その範囲は、工場敷地での材料の入荷に始まり、生産、保管、そして完成品の出荷にまで至ります。

イントラロジスティクスが果たす役割

イントラロジスティクスの主要な役割は、工場内のマテリアルフローです。材料は入荷後、様々な製造工程を通って流れ、その合間に保管されることになります。出荷時に製品はイントラロジスティクスの範囲を離れ、再び外部のロジスティクスに引き渡されることになります。

自動マテリアルフローの仕組み

イントラロジスティクス4.0とも称される自動マテリアルフローの鍵はオートメーションが握っています。オーダーを受けた生産設備が、それに必要な材料を自動で要求することになります。材料供給では、生産設備が無人搬送車と直接調整を図るケースが益々増えています。

当社のお客様、Dax社のサクセスストーリー

「やっと、マテリアルフローが具体化します。」TruTops Fab LogisticとJungheinrich社の無人搬送システムを組み合わせることにより、DAX社はより効率的に生産を進めています。

ストーリーを読む

スマートファクトリーコンサルティング – ぜひご活用ください!

未来のネットワーク化への道をお客様と共に歩んでいきます。ネットワーク化によって得られるものとは?生産のネットワーク化実現に向けた方法とは?試験的に導入するにせよ、順々に適応させるにせよ、又は完全なネットワーク化を目指すにせよ、当社のコンサルティングサービスを活用することで、それぞれの状況に合った最適な解決策が見つかります。

コンサルティングをリクエスト

お客様向け情報

スマートファクトリーの描写としてのシナプス像
スマートファクトリー

TRUMPFはモジュール式のネットワーク化ソリューションをお客様に提供することで、生産における連続的な流れの実現と、インダストリー4.0の一環としての全工程の透明性、柔軟性及び経済性の向上に貢献します。

ロット数1

一つとして同じ生産現場はありませんが、ロット数の低下という点ではどこも一致しています。同時に、納期の短縮化も進んでいます。そのため当社の専門家は生産工程を直接現場で分析して最適化し、ロット数が1の場合でも経済的な生産が再び可能になるようにします。

透明性 – スマートファクトリーでの事象を完全に把握

未来に向けて生産をネットワーク化するには、イントラロジスティクス用の新しいコンセプトを導入して、作業現場の透明性を常に完全に確保する必要があります。ここには、これまでにないレベルでの全体像把握を可能にするTRUMPFソリューションの詳細が書かれています。

問い合わせ
Uwe Cichowicz
スマートファクトリーコンサルタント
Eメール
ダウンロード
サービス & お問い合わせ